注文住宅を建てる際の依頼先は、大きくわけると「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所(建築家)」の3つがあります。
どんな家づくりになるかはこの依頼先によって大きく違ってきますので、まずはそれぞれの内容を知って、自分の考える家づくりができる依頼先を選ぶことが大切です。
この記事では、「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所(建築家)」の3つの依頼先の違いやそれぞれの特徴についてお話しします。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーがつくる家は、メーカーごとに規格化された構造や部材があることが多く、標準化された仕様や基本プランをもとにつくっていきます。
ある程度規格化されていることによって、プランニングにかかる時間も見積り期間も工事期間も、他の2つの方法よりも短くすることが可能です。規格化されているとはいえ、オプションでプランや素材、設備を変更することも可能ですが、自由度が低い場合もあり、追加の費用が掛かります。
ひとことで「ハウスメーカー」といっても、メーカーによって構造(木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造)など根本的なところがそれぞれ違っています。見た目やプランは気に入ったけれど、そもそもの構造が敷地の状況やと予算にあっていないということもあるかもしれません。
見た目や性能値だけで判断するのではなく、メーカーの構造やシステムが、自分の建てたいと思う家の好みや敷地の状況に合っているのかどうかを考えましょう。
ハウスメーカーのメリット
- 大手企業が多く、安心感がある
ハウスメーカーは知名度の高い大手企業である場合が多く、安心感を感じる人も多いでしょう。仕様の実験や研究を重ねたり、工場で大量生産することより、比較的住宅の品質が安定しています。 - 規格化されているので、完成までの時間を短くできる
仕様の標準化により、ある程度の選択肢の中から決定するだけでよく、完成までの期間を短くすることが可能。 - モデルハウスで実際の建物を確認することができる
全国展開しているメーカーも多く、住宅展示場などにあるモデルハウスで、実際の家の仕様や性能を体感することができます。ただしモデルハウスはオプションが多く入った豪華なものになっていることもあるので、そのグレードが自分の予算にあったものか必ず確認を。 - 全体的なサポートが可能
土地探しや資金計画の相談ができる担当者や提携先があるなど、家づくり全体を通してのサポートをしてもらうことがができる場合が多いです。一般的な住宅の保証よりも長期間の保証をつけているメーカーもあります。
ハウスメーカーのデメリット
- 自由度が少ない
仕様が間取りが標準化されているので、それ以外のことには制約があったり、オプションで追加の費用が多く掛かる場合があります。メーカーの標準から外れるような細かい要望がある場合や、敷地が狭かったり高低差があるような特殊な条件の場合は、ハウスメーカーの規格では対応できないこともあるかもしれません。 - 担当者によって差がある
大きな会社なので、担当する人によって力量の差があり、同じメーカーで建てた場合でも、提案力や対応力に差があります。設計や現場の担当者も大切ですが、まずは最初の営業担当者の力量と相性がとっても大事。 - 宣伝費が多く掛かっている
テレビや雑誌、インターネットで多くのCMを出したり、モデルハウスの維持費やカタログ、チラシの費用などの宣伝広告費が多く掛かっているので、その分が工事費に含まれていることを認識しておきましょう。
工務店の特徴
工務店は比較的狭いエリアにおいて、地域密着型の家づくりをしている会社が多いです。ひとことで「工務店」といってもその規模や内容は幅が広く、社員数名のところもあれば、数百人のところもあるなど、様々な会社があります。
長年地元でいい仕事をしている腕も評判もいい工務店もありますが、小規模であるがゆえ新しい情報や技術についていけていない工務店もあるのが実情です。会社によって大きな差があるので、その見極めが大切です。
モデルハウスや見学会で実際の建物を体感することができることもありますし、インターネットやSNSで現場工事の様子や施工例を発信している工務店も多いので、そこからその会社の取り組みや雰囲気を知ることができます。
工務店は設計から工事までを一貫して行います。
工務店のメリット
- 地元に密着の会社ならではの安心感
その地域で長くしっかりとした家づくりを行っていて、地元の人からの信頼が厚い会社も多い。その地域ならではの気候や風土、災害や地盤の情報などに深い理解があることも安心。メンテナンスの相談もしやすい。 - 迅速な対応や個別の対応が可能
ある程度の標準仕様などが決まっていることもあるが、それ以外の要望に対しても柔軟な個別対応ができることが多い。少人数の組織ならではの素早い対応ができることも工務店の強み。 - 比較的金額が割安
同程度の仕様であれば、ハウスメーカーよりも金額が割安なことが多い。またある程度の標準仕様を決めておくことによりコストダウンができるなど、設計事務所よりも割安なことも多い。 - 設計事務所よりも工期が短くできる
設計から施工までを同じ会社で一貫しておこなうので、設計の段階からの見積り検討や予算調整が可能になり、設計や見積りにかかる時間を短縮することができる。
工務店のデメリット
- 設計と施工を同じ会社が行う
これは工期や予算の面を考えるとメリットですが、工事が正しく行われているかを第三者の立場から監理(現場の工事をチェックすること)できないという点ではデメリットになります。 - 対応できるエリアが限定されている
支店などがあり広範囲に対応している工務店(パワービルダー)もありますが、基本的には工事できる範囲を限定していることがあるので、そのエリア外だと依頼できないことがあります。 - ハウスメーカーよりも時間が長く掛かる
部材が規格化されているハウスメーカーと比較すると、工事の時間が少し長く掛かります。 - 提案力や設計力、施工力に差がある
標準とはちがうこだわりの要望がある場合や、敷地の難易度が高い(狭小、高低差がある、日当たりが悪い、変わった形状など)の場合には、それに対応できる提案や設計ができない場合もあります。対応できるレベルの高い工務店もあるので、必要な場合はしっかりと相談しましょう。
設計事務所(建築家)の特徴
設計事務所(建築家)は工事からは独立して、設計と現場の監理(チェック)を行います。
工法や仕様の制限なく、自由な発想や提案をすることができるので、要望や条件に柔軟に対応した家づくりが可能になります。ただし事務所によって得意としていることやデザインの方向性、力量などにかなりの違いがあるので、その方向性や相性があう設計事務所を見つけることがポイントになります。
一人の設計者が中心となり設計をまとめていく個人事務所と、複数の設計者がいて大きなプロジェクトまで手掛けている組織事務所があります。住宅を設計することが多いのは主に個人事務所の設計事務所が多いです。
設計事務所のメリット
- 自由度が高い家づくりができる
工法や仕様の制限がないので、多様な要望や敷地条件にあわせた自由度の高い家づくりをすることが可能。 - 独立した立場で現場の監理を行う
ハウスメーカーや工務店とは違い、設計と工事が独立した立場になるので、第三者としての適切な現場のチェックをすることができます。見積りの金額が適正かどうかのチェックや比較も行います。
設計事務所のデメリット
- 少人数の設計事務所が多い
少ない人数で運営している事務所が多いので、依頼してもすぐに仕事に取り掛かれないこともありますし、スタートしてからの時間が長く掛かることもあります。 - 設計期間が長く掛かる
時間を掛けて細かな要望に対応したり、こだわりの設計を行うことが多いので、設計期間が長くなります。
また設計と工事がわかれているので、見積もりとその調整にも時間が掛かります。 - 好みにあう設計事務所を探すのが難しい
小規模で運営している設計事務所が多いので、メーカーなどと比較すると発信が少なく、自分にあった設計事務所を見つけるのが大変です。 - ハウスメーカーや工務店よりも設計監理料が高い
基本仕様や部材があるわけではないので、一軒の家にかける時間や作業量が多くなり、その分設計料が高くなります。
まとめ
「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」、3つともそれぞれに上記のようなメリットもデメリットもあるので、自分がどんな家を建てたいのかに合わせて選択しましょう。
「ハウスメーカー」での家づくりが向いているのは、
・会社の大きさや保証に安心を感じる人
・細かな仕様などに対するこだわりがなく、ある程度の選択肢の中から決定する方がいいと感じる人
・土地紹介やローンの相談など幅広いサポートを望む人
・できるだけ早く家を建てたい人
・自分に合った会社を見つけることに時間や手間をあまりかけたくない人
「工務店」での家づくりに向いているのは、
・建てる地域が決定している人
・設計と工事を一貫して依頼したい人
・ハウスメーカーよりは自由度のある家にしたいが、設計事務所ほどまでのこだわりやデザイン性は望まない人
・設計事務所でつくるほどの時間が掛けられない人
「設計事務所(建築家)」での家づくりに向いているのは、
・細かな要望があり、自由度の高い家づくりを望む人
・オリジナルの家を建てたい人
・難易度の高い敷地に家を建てる人
・家の完成までに時間的な余裕がある人
・独立した立場での工事監理(現場チェック)を望む人
どこで家をつくるとしても大切なこと
注文住宅はスタートしてから家が完成するまでの時間が長く、何度も打合せを重ねていきます。そして完成してからも住んでいる間はメンテナンスなどでも関わっていくのでいずれの方法を選ぶとしても、その会社や実際に担当する人との相性をよく感じてから決定すると満足できる家づくりになることと思います。
注文住宅にするか、建売住宅にするかを悩んでいる方はこちらを。
人気記事 column