キッチンは前や横に壁がある形状や、単独でキッチンがある形状(アイランドキッチン)などがありますが、今回は前者の壁がある形状のキッチンについて、そのまわりの壁の仕上げについてのお話です。
その家によってつくる料理の種類や頻度がちがうので絶対ではないのですが、一般的には油をつかう料理をする場合になどには周囲に油がはねてしまうことが多いので、私がキッチンを設計する場合にはコンロの前や横に壁をつくる場合が多いです。
その壁の仕上げはタイル、キッチンパネル、ガラスなどがあります。
以下、それぞれついて具体的に紹介していきます。
タイル
いろは設計室のこれまでの設計事例の多くはタイル張りです。
タイルはサイズや色、質感、張り方などがかなり自由になるので、特にキッチンがダイニング側からもよく見えるような場合には、色をつけることでデザインのポイントにしたり、また逆にダイニングの壁と連続するように仕上げることもあります。
同じタイルでも目地の色や張り方によってイメージが変わるのも、タイルのおもしろいところですね。
キッチンパネルと比較すると、タイルは目地の部分が汚れやすくて手入れがしにくいのでは、という心配があると思います。
どうしても目地がない場合よりは汚れやすくなるので、早めに拭き取るようにするのがいちばんですが、その上でできるだけ油汚れがつきにくくするために、キッチンまわりの場合には、水や油が染み込みようにつくられている目地を使っています。
例えば、LIXILの「スーパークリーンキッチン」などがあります。
それでも気になる場合は、サイズの大きなタイルを使うことで目地を少なくしたり、目地の色をグレーなどの少し濃いめの色にするといいと思います。
キッチンパネル
キッチンパネルは、タイルと比較すると目地を少なくすることができ、掃除が比較的簡単なので人気がある素材です。
いろいろなメーカーのものがありますが、特にタカラスタンダードの「ホーローキッチンクリーンパネル」は、ホーロー仕上げなので汚れが落としやすいことと、マグネットがくっつくので小物入れや棚などのパーツを取り付けることができて便利です。
(と、いいながら自分でそれを使った家のお見せできるようないい写真が見当たらず・・・。すみません。)
上記のように、コンロ前や横の壁につけるパーツが便利だけど、でもタイルがいい!という場合には、パイプを取り付けて、そこに棚やフックなどを掛ける方法があります。
金物はいろいろなメーカーから出ていますが、私がよく使用しているのは、「エクレアパーツ」のものです。
上の写真の「初台の家」ではこれを使用しています。
キッチンパネルで、もう少しでもコストを抑えたいという場合には、マグネットは使えませんがホーロー製ではなくメラミンの不燃化粧パネルもあります。
(例えば、アイカ工業の「セラール」などがあります。色柄が豊富です。)
ガラス
対面キッチンの場合、コンロ前にいてもダイニング側が見えるようにしたい場合や、開放感がほしい場合などにはガラスを使う方法もあります。
すっきりしていていいのですが、こまめにきれいにしておかなくては少し汚れが飛んでいるだけでもダイニング側からもよく見えてしまいますので、いつもきれいに保てる方向けですね。
このように、見た目のデザインのことだけではなく、使い勝手やお手入れのことも検討して、使う方にあった素材を選んでキッチンをつくっています。