
家を建てる方と最初にお会いする時、家の間取りや広さ、予算のことだけではなく、どんな暮らしをしたいのかというイメージをお聞きしています。
ご家族のことや仕事のこと、休みの日の過ごし方、趣味、好きなものなどについて聞かせていただく中で、そのご家族にとってどんな家が居心地のいい家なのかを考えていきます。
お住まいに伺った時の家の様子、もっているもの、着ているもの、話し方、将来の夢などなど、そんな中から見えてくるものもしっかりと受け止めてかたちにするのが、設計でありデザインするということなのだと思います。家づくりに直接関係なさそうなことも、いっぱい聞かせてください。
具体的なことがはっきり決まっていない段階でのご相談も可能です。
まずはお電話かFAX、メール、またはお手紙でご連絡いただき、ぜひいちど事務所へお越しください。
そしてお互いの相性や感覚があうかどうかを感じてください。
(土地やマンションを探している段階からのご相談もOKです)
家づくりの流れ
- 1. 設計相談
- まずはお電話、メール、FAXでご連絡いただき、当事務所までお越しください。
住まいや暮らしに対する想いや好み、敷地のこと、予算のことなどをお聞かせください。
当事務所の考え方やこれまでの実例、予算やスケジュールのことなどもご説明します。
この相談の段階では費用はいただいておりません。お気軽にどうぞ。
- 2. 設計のお申し込み
- 何度かお会いしたりやりとりをさせていただき、その先一緒に家作りを進めようと思っていただけましたら、申込みをしていただきます。
- 3. 現地調査・役所調査・ヒアリング
- 敷地の形状、高低差、面積、環境などを実際に訪れて確認させていただき、十分な敷地調査を行います。
- 4. ご提案
- 基本計画のご提案をいたします。(図面、模型など)
建物の費用だけではなく、家作りにかかる費用全体の概算もあわせて提示します。
※ヒアリングから最初のご提案まで期間は約3週間程度です。
※提案のみで設計契約に至らなかった場合には、提案費用として10万円(税別)をいただきます。
- 5. 設計契約
- 提案内容にご納得いただけましたら、設計監理契約を結び、設計がスタートです。
- 6. 基本設計
- ご提案した基本計画をもとに、より具体的な打ち合わせを重ねていきます。
変更のご希望があれば、再度変更プランのご提案をします。
構造や設備の計画、仕上げ材料などの仕様についてなど、より具体的な検討していきます。
- 7. 実施設計
- 基本設計がまとまりましたら、見積りや実際の工事に必要な詳細な図面を作成します。
ご希望により、置家具や造園のご提案もいたします。
- 8. 見積り・調整
- 実施設計が完成したら更に詳細な図面を作成し、工事施工業者(1社または数社)へ見積り依頼をします。
見積り金額が出たら、その内容、金額が適切かどうかのチェックをします。
必要な場合は仕様の見直しを行い、予算の調整をし、依頼する施工業者を決定します。
内容が決定したら確認申請など役所への手続きを行います。
- 9. 工事請負契約
- お施主さまと施工業者との間で工事請負契約を交わし、いよいよ着工です。
- 10. 現場監理
- 工事が始まりましたら、工程により1、2週間に1回程度のタイミングで現場へ行きます。
設計図面通りに工事が進められているかどうかの確認をします。
工事の進み具合にあわせて、お施主さまへのご説明や確認をいたします。
- 11. 竣工・お引渡し
- 工事が完了しましたら、役所や検査機関による完了検査を受けます。
施主・設計・施工業者による検査・確認をして、必要があれば補正工事を行います。
設備機器の使い方などのご説明を行い、お引渡しとなります。
新築住宅(木造)
・設計監理料は、工事費(税抜)の11%~12%程度となります。
・設計監理料の最低金額は280万円です。
・上記の設計監理料の他に、構造計算料(20万円~)が必要になります。
・確認申請、完了検査が必要な場合、検査機関に支払う申請料が別途必要になります。
・地区計画やその他の許可申請などが必要な場合は、申請費用が別途必要になる場合があります。
マンションリノベーション
・マンションリノベーションの設計監理料は、工事費の12%~となります。
・設計監理料の最低金額は130万円です。
戸建てリノベーション
・戸建住宅のリノベーションの設計監理料は、工事費の15%~となります。
・設計監理料の最低金額は180万円です。
・上記の設計監理料の他に、構造計算料(20万円~)が必要になる場合があります。
・確認申請、完了検査が必要な場合、検査機関に支払う申請料が別途必要になります。
・上記内容を基本とし、個別の敷地の条件などにより決定しますので、詳しくはお問合せください。
・上記の金額はすべて税別の金額になります。
・建設地が遠方(片道100キロ以上)の場合、実費交通費をいただいております。
新築住宅(木造)
設計がスタートしてから家の引渡しまで、1年から1年半程度
(一般的な木造2階建、延床面積40坪程度までの場合)
マンションリノベーション
設計がスタートしてから家の引渡しまで、7ヶ月から1年程度
戸建てリノベーション
規模や内容により大きく異なりますので、お問合せください。
・内容によっては申請などの手続きに時間がかかることもあります。
・完成時期にご希望がある場合には、お早めにご相談ください。
できる限り対応できる方法を検討いたします。