
家づくりを考えはじめると、知りたいことがどんどん出てきますよね。youtubeやインターネットにも多くの情報がありますが、家づくりの情報収集に役立つ雑誌もたくさん出版されています。
楽天マガジンは、月額418円(税込)で対象の1,000誌以上の雑誌が読み放題のサービスです。様々なジャンルの本があり、その中には家づくりや住まい関連の雑誌や本も多く含まれています。
タブレットやスマホはもちろん、パソコンからも読めるので、大きな画面で迫力ある写真を楽しむことも可能。初めての申し込みあれば31日間無料でお試しできます。
私は昔から本を読むことが大好きなので、この「楽天マガジン」とともに電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」も利用しています。かぶっている雑誌もかなりありますが、「楽天マガジン」には「Kindle Unlimited」にはない雑誌もあることと、かぶっている雑誌でも楽天マガジンの方が新しい号を読めるものが多いので、現在は両方使っています。
この記事では、「楽天マガジン」で現在読むことができる「住まいと暮らしの雑誌&本」のおすすめ8選をご紹介します。すべて読み放題です。楽天マガジン内の各雑誌ページにリンクを張ることができないので、各雑誌の紹介ページでは個別に購入する本のページにリンクしています。
※2023年5月現在の内容ですので、今後ラインナップからなくなる雑誌もあるかもしれません。
31日間無料体験はこちらから
楽天マガジンで読み放題「住まいと暮らしの雑誌&本」おすすめ10選

「楽天マガジン」は電子版の雑誌の読み放題ですので、雑誌によっては紙版の雑誌にある記事や広告ページがカットされている場合もありますので注意してください。
『Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード。』
インテリアスタイリスト・石井佳苗さんの住まいを通して、家具、香り、ラグ、照明、アートなど、暮らしを構成する1つひとつを自分軸で選ぶために磨いていきたい「9」つの感覚のことについて、紹介されています。その他、土器典美さん、谷尻誠さん、織田憲嗣さんなどの住まいを訪れての対談も掲載されていて、盛りだくさんの内容です。
センスのいいインテリアがとても美しい写真とともに紹介されていて、何度でも見返したくなる本です。(雑誌ではなくムック本です。)
『住まいの設計』
建築家が設計した家からハウスメーカーの家まで、家づくりについての幅広い情報が掲載されている雑誌『住まいの設計』。昭和35年に創刊され、半世紀以上の歴史がある雑誌です。以前は月刊誌でしたが、現在は隔月で発行されています。
「楽天マガジン」では最新号とバックナンバーを読むことができます。2023年5月現在の最新号のテーマは「ハウスメーカーでこだわりの家づくり」。
『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス)』
建築を中心に、デザインやインテリア、アート、ファッションなどのテーマを紹介している月刊誌。雑誌「BRUTUS」の増刊として1998年に発行され、2000年より月刊誌として発行されています。デザイン性の高い住宅やインテリアが、美しい写真とともにたくさん掲載されている雑誌です。
「楽天マガジン」では最新号とバックナンバーを読むことができます。最新号の2023年5月号のテーマは「インドアグリーンの教科書」。
庭師の成井大甫さんや、<TSUBAKI>の宮原圭史さん、山下郁子さんなど、多くの住まいやアトリエの実例紹介や、室内で育てられる観葉植物の選び方やインテリアへの取り入れ方、家の作り方、ショップの紹介など盛りだくさんの内容です。
『モダンリビング』
『モダンリビング』は1951年に創刊。戦後の住宅不足という社会情勢の中で、「新しい生活を創る、新しい住居」というコンセプトで立ち上がった雑誌です。どの号も住まいやインテリアが、迫力のある大きな美しい写真とともに紹介されています。
「楽天マガジン」では最新号とバックナンバーを読むことができます。2023年5月現在の最新号の特集は「自分らしいインテリア」。美しい家具やアートを取り入れた住宅の実例3軒の紹介。
後半には、新たなオーナーによって改修された、建築家・谷口吉生さんの1975年竣工のデビュー作「雪谷の家」が紹介されています。現在は展示会や撮影向けのレンタルを行っているとのことなので、ぜひいつか拝見したいものです。
『&Premium(アンドプレミアム)』
「&Premium」はマガジンハウス社から月刊で発行されている、主に女性向けのライフスタイル誌。住まいのことだけではなく、月ごとに本、言葉、雑貨など幅広い異なるテーマが特集になり、住まいや暮らしについての号も多いです。
「楽天マガジン」では最新号とバックナンバーを読むことができます。現在の最新号である2023年6月号の特集は「朝を楽しむための28のこと。」おいしいコーヒーやパンにこだわったり、犬と散歩したり、本や音楽を楽しんだり・・・。いろいろな方のいい1日を過ごすための朝の習慣の紹介です。写真やページデザインが美しく、眺めているだけでも癒される雑誌です。
『ELLE DECOOR(エル・デコ)』
『ELLE DECOR(エル・デコ)』は世界25カ国で雑誌が発行されているインテリアとデザインの雑誌。日本版の雑誌は1992年に創刊し、“住まいのデコレーション”をテーマに、世界中のインテリア実例、最新のデザイントレンドとともに、日本版独自の取材によるオリジナル記事も掲載されています。
「楽天マガジン」では最新号とバックナンバーを読むことができます。2023年5月現在の最新号の特集は「花と暮らす」。住まいの中に花や植物を取り入れている方の素敵な暮らしの実例を紹介しています。
後半では「アートとデザインで選ぶ、最新ホテル」と題して、日本各地にあるアートとデザインの美しいホテルが紹介されています。
『マンションリノベーションで理想の家を手に入れる』
中古マンションを快適でおしゃれな住まいにリノベーションした実例が、たくさんの写真や間取りとともに紹介されています。事例紹介の他にも、物件の選び方や注意点、お金の話などリノベーションの基礎知識の解説ページもあります。
『すてきな台所の工夫』
料理家やフードコーディネーターなど7人の方が実際に使っている台所の紹介。使っている道具や食器、その収納方法のアイディアなどは、自分がどんなキッチンをつくるかを考える上でのヒントになることも多いです。
(雑誌ではなくムック本です。)
まとめ
それぞれの本の紹介でもわかる通り、「楽天マガジン」はほぼどの雑誌も最新号を読むことができます。住まいや暮らしの実例を見て家づくりのヒントをもらったりすることとともに、新しい設備や素材、流行の情報を得ることができるのが雑誌のいいところ。
月額418円(税込)で対象の1,000誌以上の雑誌が読み放題、初めての申し込みあれば31日間無料でお試しできるので、ぜひ試してみてください。
31日間無料体験はこちらから
- 『Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード。』
- 『住まいの設計』
- 『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス)』
- 『モダンリビング』
- 『&Premium(アンドプレミアム)』
- 『ELLE DECOOR(エル・デコ)』
- 『マンションリノベーションで理想の家を手に入れる』
- 『すてきな台所の工夫』
雑誌や本の読み放題サービスである「Kindle Unlimited」で読めるおすすめの家づくりの雑誌については下記の記事をどうぞ。こちらも初めての利用であれば30日間無料お試しできます。

人気記事 column